展示会
全国各地から織人や作家の方々を御坊の弊店にお招きしております。
各地のお客様のご希望もあり、永年にわたり「京都の老舗呉服問屋」、「東京、目黒雅叙園や都心のホテル」での呉服展示会に協賛開催をしております。
詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。
◇展示会年間スケジュール
詳しくは弊店にお問い合わせ下さい
1月 東京 新高輪 2月 御坊 春の美裳展
5月 京都 新緑の会 6月 東京 日本橋
7月 京都 祇園祭 9月 和歌山市 「秋の名匠展」
11月 東京 日本橋 12月 京都 顔見世歌舞伎
着物レンタルフェア
2025乙巳 令和七年
謹賀新年
<pre>


</pre>
本年も宜しくお願い申し上げます
</pre>
<pre>令和6年 秋の美裳展 開催</pre>
11月16日土曜日
17日日曜日
御坊市本店での三年ぶりの秋の美裳展です。
錦秋の候となり、着物をお召しの機会が多くなりました。
□紬や京友禅、西陣袋帯展示しております。
□男物着物コーナー開設致しました。
□振袖、婚礼衣裳、結婚式列席衣裳
レンタル部門開設7周年記念コーナーあります。
<pre> </pre>
小竹八幡宮例大祭
御坊祭
祭礼奴ミニチュア装束展
<pre> </pre>
江戸時代から続く歴史ある御坊祭りは、祭礼参加者全員が奴装束の伝統を守っています。
2024年は、氏子組10組の傘鉾が55年ぶりに勢揃い致します。
大谷呉服店では、御坊市文化財保護審議会等依頼もあり、
京都での島組傘鉾の全面修理に承りました。

</pre>
<pre>
</pre>
東京逸彩苑
6月29日土曜日 30日日曜日
東京日本橋 室町コレドにて開催させて頂きます。
よろしくお願い申し上げます。
</pre>
令和6年GW期間中休業日は
2日木曜日3日金曜日5日日曜日となっています。
4日土曜日は営業しています。
よろしくお願いします。
<pre>展示会開催に際し、お客様から花を頂きました。
</pre><pre>黄緑のカーネーションやナデシコなど春らしい彩りです。</pre>
大谷呉服店8年ぶりの友禅濱本工房作品展
友禅作家 濱本信博、拡玄 親子展
令和6年4月13日土曜日 14日日曜日
和歌山市吉田 四季の味 料亭ちひろ
二階 桜の間
朝10時より夜20時まで
最終日は夕方5時まで
濱本拡玄氏来場
全国で唯一の手描き友禅で図案から染色まで全工程をひとりで手掛ける唯一無二の一点物の作品である。
着物は多くの人に愛されている。
茶人や文化人、梨園の奥様など本物の美を知る方にファンは多い。
濱本信博
1948年生 石川県七尾市出身
染色図案を学び羽田登氏に師事
2018年この道五十年展開催
「美しいきもの」はじめメディア紹介多数
濱本拡玄
1979年生 濱本信博の長男として父に師事
手書き友禅のほぼ全ての工程を修行中
出展作品
訪問着、附下げ、小紋、色無地、男着物
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
2024年 初春のご挨拶
甲辰の年平安にと願っております。
第2回 和歌山市 きもの名匠展
とき
2023年 9月16日土曜 17日日曜
ところ
和歌山市吉田 日本料理店
ちひろ 3階(駐車場完備)
年に一度の和歌山市での名匠展 催事です。お気軽にお越しください。
どうぞ よろしくお願い申し上げます。 店主敬白

<pre> </pre>
7月1日
お客様より夏椿の枝を頂きました。
絹のような白さが上品です。
<pre> </pre><pre> </pre><pre>


</pre><pre>
</pre>
<pre>
2023年6月24日土曜 25日日曜</pre>
染織逸品展開催に際し、
ご来場のお客様に御礼申し上げます。
25日日曜には、ご来場頂きましたお客様に、店主不在の為にご挨拶ができず
大変失礼致しました。
お詫びと御礼申し上げます。
<pre>


</pre><pre>
</pre>
2023年初春
<pre> </pre>小春日和で梅が満開になりました。
「2022年暮のご挨拶」
本年も、残りわずかになりました。
おかげさまで、弊社も無事に歩ませて頂きました。
心より御礼申し上げます。
来年は、内外情勢、経済、文化も平穏が訪れますように願っております。
また、本日、お客様のご自宅のお庭の仏手柑と梅の枝木を頂きました。
大王松や菊花を添えて店前に飾らせて頂きました。
皆様にとって、よき年にと願っております。
ありがとうございます。
![]() | ![]() |
名匠展
9月10日(土)11日(日)
10:00~21:00(最終日は17:30)
四季の味「ちひろ」2階
東京展示会
多数の方にお越しいただき、誠にありがとうございます。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
東京逸彩展
東京日本橋室町1-5-5
コレド室町三階にて東京逸彩展を開催します。
東京での催事は、今回で18回となります。
会場は、例年の目黒雅叙園から
日本橋の三越本店前のコレド室町3の三階 橋楽亭になり、2度目の開催です。
ー 染織美の源流を求めて ー
の開催テーマのもと国内各地からの
作家の作品を発表します。
作家達の真摯な取り組みから、
育みだされた作品の美に触れて頂きたく存じます。
どうぞお気軽にお運び下さい。
よろしくお願い申し上げます。
令和4年 壬寅
正月飾り
高砂三鶴図 二曲屏風 明治時代
南蛮四耳壺 大王松、南天、千両
正倉院宝物文様 袋帯
新年試筆 「白虎」
本年の御礼
2021年もまもなく大晦日となります。
年内の営業日は、12月30日木曜日までとさせて頂きます。
また、2022年の年明け営業は、1月5日水曜日からです。
本年一年、誠にありがとうございました。
明くる年も宜しくお願い申し上げます。
たかはし工房コーナー開設
和装小物一式の革命的開発で有名な
「たかはし工房」
![]() | ![]() |
令和3年 美裳展
とき 2021年
10月15日(金曜) 16日(土曜) 17日(日曜)
ところ 大谷呉服店二階展示場
※消毒液の配置、会場内の換気、スタッフの手洗いうがい、マスク着用の徹底など感染対策を講じております。
![]() | ![]() |
■七五三フェア開催中。
女児 3歳、7歳用結び帯セット
男児 5歳用 袴セット
他 小物等 ご用意しております。
お手元のお宮参りの着物を
半衿付け、見上げ、肩上げをさせて頂きます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。
東京日本橋 「染織 逸品展」
とき 6月26日(土)27日(日)
![]()
| |
![]()
| ![]()
| ![]()
|
■京都南座 海老蔵歌舞伎と着物展
「市川海老蔵、新之助の親子共演」
詳細は弊店まで、お問い合わせください。
2021 春の 紬きもの、和装小物入荷致しました。
■春らしい生成り色に縞柄の結城紬
■総刺繍での宝尽くし柄の名古屋帯
■ゆったりとした耐久性ある草履
|
![]() | ![]() |
2021年令和参年 ご挨拶
初春のご祝詞を申し上げます。
旧年中の御礼申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
大谷呉服店 店主謹白

|
令和元年 美裳展 2019年9月6日金曜 7日土曜 8日日曜 弊店展示場にて開催 特別企画 訪問着、付下げ、色無地、名物裂小物 御来場の程、お願い申し上げます |
|
|
竹田庄九郎 2016年美の競演展 店外会場催事 |
![]() |
寒さの中にも春の兆しを感じる頃となりました
この度、皆様への日頃の感謝を込め
「よきもの」だけを集めた
「大喜荷祭」を開催いたします。
是非、素敵なおきものとの出会いをお楽しみください
|